読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2014年11月08日

味覚の秋

鹿児島は「秋」が非常に短い。
短く感じる。
過ごしやすい季節なのに残念である。

しかし,この季節はいろんなイベントがあるので楽しみたい。

野鳥も渡りの季節で,出水には越冬の鶴がもう一万羽を超えた。

バイクのツーリングにも良い季節。



さて,いろんな秋があるが今回のテーマは「味覚」

味覚の秋

これは私の地元?大分の「秋の味覚」
手前からかぼす2つ,椎茸,柿です。

かぼすはもう全国区,
椎茸も「どんこ」という名で全国区。
  しかし,「どんこ」は傘の部分が肉厚のもを言っていたような?
  今は,何もかも「どんこ」になっているような(^^;)

そして,柿
ちょっと大きくしてみました。
味覚の秋

この柿
見た目は「渋柿」ですが,
大分では「とうげんじ」という種類です。

切ると
味覚の秋

種の回りに黒く見える部分(実はツブツブ)がありますが,
ここを大分では「ごま」といってこれが多いほど甘くなります。
少ないと(T_T)渋いのです。
 多分,渋柿を品種改良したものでしょうね?

この種類は日持ちがしないので,他県へ流通せず,
何十年ぶりに食べました。
これは渋かったのですが,小・中学生時代に
下校途中で食べていたのを思い出しました。

なんだか,久しぶりに大分に帰ってみたくなりました。






同じカテゴリー(日記)の記事画像
久しぶりの投稿は 初日
おむすびが美味しい
赤パン11人衆
手つくりマロンパイ
久しぶりです。
エテノア
同じカテゴリー(日記)の記事
 久しぶりの投稿は 初日 (2025-03-03 20:44)
 おむすびが美味しい (2020-10-04 19:36)
 はずかしい (2019-10-29 22:47)
 赤パン11人衆 (2019-08-27 13:56)
 おはら祭 (2019-06-21 23:14)
 一年ぶり (2019-06-20 22:40)

Posted by のりだぁ at 21:12│Comments(2)日記
この記事へのコメント
ただ今大分に住んでいます。
かぼす、今季初めて竹田市の親類の家にちぎりに行ってきました。
お味噌汁、お刺身、白菜のおつけもの…
何でもかぼすをかけて頂いてます。とっても美味しい味になるので不思議です。
Posted by purepure at 2014年11月08日 22:57
pureさん

かぼす,何にでも会うんですよね。
あのかほりと味は最高です。

竹田のものが一番だと私も思います。
道の駅すごう(旧竹田ドライブイン)でかぼすと荒城の月がお土産でした。
Posted by のりだぁのりだぁ at 2014年11月22日 19:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
味覚の秋
    コメント(2)