読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2014年01月26日

吉田類



年末,吉田類が訪れていた居酒屋。
串メインの店だったので,
東京旅行で予定に入れました。
昨年末最後の営業と言うことで,
売り切れメニューもありましたが,とってもおいしかった。

ここで
「北風と 赤提灯に 誘われた」
なんてなっ!

もう一店舗紹介を
恵比寿から新宿?まで(山手線で一駅)
歩いている途中に見つけました。



おなかいっぱいでしたし,人も多かったので,
写真だけ。  


Posted by のりだぁ at 19:51Comments(0)旅行

2014年01月20日

リアルスケール



G.F.Tに展示されている1/1コアファイター

このサイズで本当に飛べるのか?
今の科学技術をもってすれば可能かも?

まぁ,ガンダム好きにはたまらない
一品です。  

Posted by のりだぁ at 20:19Comments(0)旅行

2014年01月19日

噴火記念

今回は,桜島ミュージアム主催の
桜島・錦江湾ジオパークを巡るツアーに
行ってきました。

特に今回は,桜島噴火に関係のある場所めぐりで
とってもディープでした。

記念碑の場所だけ話をしていきます。

今回のガイドはそう東川隆太郎さんです。
2週連続となりました。

最初のポイントは溝辺(空港から宮之城方面に向かう途中,高速と交差する辺り)



ここの凄いところは噴火の2ヶ月後?だったかな?
と言うスピード設置。
なおかつ,桜島の噴火にあわせて,
桜を植樹したという記録まで残り,
当時の人のユーモアとたくましく生きる力を感じる石碑です。

第2ポイント(国分 餃子の丸岡近く)



港の近くにひっそりと建つ記念碑。
噴火,地震による地盤の沈下で,
その年の高潮により堤防が決壊。という記念碑。

桜島のマグマだまりの主が錦江湾奥にあるらしいので,
国分あたりの地盤沈下もうなずける。

第3ポイント(加治木小学校)



この石碑は石工(個人)が設置したということで,
珍しい石碑。
石工本人が作ったこともあり,随所にこだわりの後が見られるようです。


第4ポイント(帖佐 思川下流 ゴルフ打ちっ放し横)



ここも,堤防決壊をうけて設置したらしく,
反対側には水神様がまつられている。
重富の干潟が目の前に広がっていた。


今回は新発見の場所ばかりでした。
そして,近くを通ったことのある場所ばかり。
いい旅であった。



  
タグ :世間遺産


Posted by のりだぁ at 14:20Comments(0)日記

2014年01月11日

ダイオウグソクムシ



本物を見てきました。

ぬいぐるみが好評で売り切れ続出の生物です。


展示してありますが,
私が見ている間?は
動くこともなく。

調査,研究のためか
個体番号が尾肢に貼り付けられてました。

「海の中道水族館」では
オオグソクムシが展示されているようなので,
機会を作って見に行きたいものです。
  


Posted by のりだぁ at 14:55Comments(0)旅行

2014年01月05日

有楽町

昨日,有楽町付近で火事が起こり,
東海道線,山手線など運転見合わせのニュースを見た。

知り合いが,この火事の影響で飛行場へ行けないと知り,
他人事ではないと感じた。

しかし,もう一つ他人事ではないと感じたのが,
先日の旅行でこの駅で下車したからである。

理由は



にいくため。
これは,日比谷公園内にある喫茶店です。

そう,片山右京,亀山,小野田官房長官らが
朝食,ランチ,コーヒー(紅茶)タイムを過ごしていた場所です。

最近のシリーズでは使われていませんが,
ここでカフェするのも今回の目的の一つです。



非常に雰囲気がよく,片山右京が好みそうな場所でした。

我々以外にも,同じ目的で訪れている人がいました。

警視庁,皇居にも近く凄い場所にある喫茶店でした。  


Posted by のりだぁ at 07:32Comments(0)旅行

2014年01月05日

屋久島物語

いつもいつも,機をのがし
ちょっと遅れ感がしてしまうが,

「屋久島物語」先日,オプシアミスミで購入。


 ガンプラつくりで色を購入したかった。
 New Mac Pro(黒い円筒形)を確認したかった。
 と言う理由も付随して。

一番の理由は
今週,「永遠の0」を見に行く予定なので
その前までに詠んでおきたかった。

楽しみである。

「永遠の0」の原作は映画の後ゆっくり読もう。

オプシアミスミには
1作目「知林ヶ島物語」とともに平積みされてました。  


Posted by のりだぁ at 07:13Comments(0)日記

2014年01月04日

Robi35,36



ロビ左足の製作に入りました。
今出ているパーツを全て組み立てると
左足は完成しそうです。

いつも思うのですが,
これらデアゴスチーニシリーズ。
最初は購入者も多いのですが,
だんだん,購入者が少なくなっていくのはなぜでしょう?

私が購入予約している書店にも
予約購入の棚に並んでいる「ロビ」が少なくなりました。  

Posted by のりだぁ at 22:20Comments(0)Robi

2014年01月04日

T.V.C.

年始早々,年末の出来事ばかりですが,
今回の旅行はTVで見ている場所の観光を中心に
買い物をしてきました。

前回に続き略字第2弾。
これは本当に分かる人はいないでしょう。
調べてみたところ「株式会社ティ・ ヴィクラブ」だそうです。

そう,所ジョージさんの所属事務所です。



世田谷ベースに行ってきました。



TVで見る映像が目の前にあり,ちょっと興奮気味でした。
(六月燈の四姉妹でもそうでした。)

私が訪れたときは,門が少し開いており,
ガレージのシャッターも開いていたので,
中にどなたか居たんだと思います。
もしかして,TV収録?

門前で,記念撮影をして帰ってきました。

多分,プラモデルを作る気になったのも,
ここを訪れたせいかな?

今回の日程で唯一雨の降った地域でしたが,
いい思い出になりました。
  
タグ :成城学園


Posted by のりだぁ at 19:41Comments(0)旅行

2014年01月04日

GFT

このタイトルを見て,ピーンと来た人は凄い。
私も最初は何のことだか分かりませんでした。

GFTとは「GUNDAM FRONT TOKYO」の
略字(日本人は好きだな!)でお台場にある
ガンダムのアミューズメント施設です。

そして,



なものを買ってきました。
私はガンダム好きなのですが,内方がザクを気に入り,
「これをつくって!」
と言われたので購入したのが,この機体です。

正月早々,早速組み立てです。


塗装しながら,製作です。
ガンダムマーカーを使い,墨入れしていきました。
驚いたことにこのシリーズは何の加工もなく,
細部まできれいにできあがります。
さすが,1/144スケールにもかかわらず,2500円するはずです。
私が小学生の頃は500円程度だったような。

あっという間(一日)に



腰からした完成。

次は腕の製作


(これは胸部のパーツ)

な感じで,
パーツを取り外しては塗装をくり返していきます。
非常に効率は悪い。

そうこうするうちに



両腕完成(二日)。

そして,最終日。
残るは胸部と頭部になり,


完成です。

このシリーズ,アニメ中の動きをより精巧に再現するための
工夫がされているだけあって,足,腕ともによく動く。

値段は高いけど,完成度に満足。

このシーリズを制覇したい気持ちになりました。
次はザクⅡですな。  


Posted by のりだぁ at 08:02Comments(0)趣味

2014年01月02日

Robi33,34



年末・年始話題がたまり
とりあえず,どんどんアップしていきます。

今回のRobiは特につくるところもなく,
足に履かせるモップ上のもの?でした。

これを使う機会があるのか不思議なので,
とりあえず,未完成のパーツで保存します。  

Posted by のりだぁ at 00:16Comments(0)Robi

2014年01月01日

賀春

あけまして おめでとう ございます
今年もよろしくお願いします。

今年最初の話題は海老名S.A.です。

下りの有名なグルメは

1 ぽるとがる 「プレミアムメロンパン」



です。中はしっとり,外はカリッのとってもおいしいメロンパンです。

2 小田原吉祥 「鯵唐」



頭から骨ごと食べることができ,塩味がGood!

3 店名 忘れました 「牛串」  おいしかった

4 海老名茶屋 「えびえび焼き」
たこ焼きとは違う食感,風味でおいしかった

5 グラフミューラー 「バームクーヘン」
スフレのような食感でおいしかった。


上りは

6 ローゼンハイムK02Aグリル 「ヴルスト」
これもおいしかった。

1,3〜6は人気のある商品で一度食べる価値ありですが,
私は一度食べてみて満足でした。
海老名S.A.に行く機会もないと思うので,食べる機会もないでしょうけど。

2の「鯵唐」は喜入と指宿の境にあった定食屋の鯵唐と同じで
また食べたいものでした。

喜入の定食屋はどうなったかな?

今年もいろんな事を書いていきたいと思います。  


Posted by のりだぁ at 15:32Comments(0)日記