2011年04月09日
ついにきた
ついにこの日が来ました。
何の日???
そうです。
上棟式です。
先週とりおこないました。
今までは下から見上げていただけなので,
屋根の上でどんなことが行われているのかわかりませんでしたが,
今回,ばっちり確認できました。
準備
屋根の四隅に紅白の鏡餅,お米を備えました。
棟梁がお神酒を巻きます。
上棟式 式次第
1 東を向いて2礼2拍手1礼
2 お神酒をもらい,地鎮祭の時と同じく神様にお神酒をささげて
飲み干しました。

3 屋根の中心から四方にお菓子,包んだお金,もちをまきました。

4 最後に地域の方々にお菓子,お金,もちをまいて終わりです。
大体,こんな感じでした。
上棟式でのハプニング
1 上棟式で使う五色旗しか準備しておらず,近くの呉服屋に開始30分前に購入しました。
棟梁が知っている呉服屋さんに行ったらありました。ありがとうございます。
2 義父にもち米をついた紅白のお餅や鏡餅を準備してもらった。キャッチに失敗し顔にぶつかった人がいた。
痛かったでしょう,ごめんなさい。
最後に,多くの方が来てくださいました。ありがとうございます。
気長に完成を待ちたいと思います。
何の日???
そうです。
上棟式です。
先週とりおこないました。
今までは下から見上げていただけなので,
屋根の上でどんなことが行われているのかわかりませんでしたが,
今回,ばっちり確認できました。
準備
屋根の四隅に紅白の鏡餅,お米を備えました。
棟梁がお神酒を巻きます。
上棟式 式次第
1 東を向いて2礼2拍手1礼
2 お神酒をもらい,地鎮祭の時と同じく神様にお神酒をささげて
飲み干しました。

3 屋根の中心から四方にお菓子,包んだお金,もちをまきました。

4 最後に地域の方々にお菓子,お金,もちをまいて終わりです。

大体,こんな感じでした。
上棟式でのハプニング
1 上棟式で使う五色旗しか準備しておらず,近くの呉服屋に開始30分前に購入しました。
棟梁が知っている呉服屋さんに行ったらありました。ありがとうございます。
2 義父にもち米をついた紅白のお餅や鏡餅を準備してもらった。キャッチに失敗し顔にぶつかった人がいた。
痛かったでしょう,ごめんなさい。
最後に,多くの方が来てくださいました。ありがとうございます。
気長に完成を待ちたいと思います。
Posted by のりだぁ at 17:45│Comments(0)
│行程